甲斐智陽氏が、Facebook内で、濱田朝美さんの
ブログでの発言について、反論を行いました。
Facebookを見ることが出来ない人もいると思うので
全文を載せておきます。
sponsored link
濱田朝美さんへ
ブログ読んで 何故あのようなことを書いたのか理解出来ません
現在あなたには 赤沼弁護士という代理人がいて光文社と
舞台化の報告に行ったさいに 承諾を得て進めて来ました
もう私はなん十本の舞台を公演をして来ました
原作本がある場合 作者の承認をとるのは当たり前ですから
報告に行ったのです
そして原作ではなく原案であることも伝えました
再現ドラマではないことも説明しました
土屋側にも伝えてあります
土屋が稽古に 来なくなった時には 代理人から土屋の事務所に
電話も入れて 貰らって舞台を頑張って欲しいとのむねを
土屋側に言って貰いました
代理人が立つということは
全て代理人を通して行うのが通常で その代理人の承認は
濱田朝美の承認なのです
ブログには一切代理人の存在に触れてないので
読んだ人は誤解を招くでしょう
そして私の書いた
脚本はあなたそのものだと信じてます
エピソードはフィクションですが
困難を乗り越え生きてきた
あなたが描かれています。
筆者の頭が悪いのか、甲斐智陽氏が何を言いたいのか
よく理解できません・・・
あくまでも個人的な見解で書きますが
現在あなたには 赤沼弁護士という代理人がいて光文社と
舞台化の報告に行ったさいに 承諾を得て進めて来ました
現在?甲斐智陽氏がFacebookに書いている
代理人というのは、赤沼弁護士という人を指しているのでしょうか?
舞台化するにあたり話を進めてきた濱田さんの代理人が
赤沼弁護士?
ではないですよね…
じゃないと、わざわざ現在とは書かないと思います。
もう私はなん十本の舞台を公演をして来ました
原作本がある場合 作者の承認をとるのは当たり前ですから
報告に行ったのです
甲斐智陽氏が今までに行ってきた舞台公演の数など
全く関係ないと思うのですが…
報告に行った?
舞台化することを承諾して欲しいと頼みに行ったのではなく
報告に行った?
「舞台化してやるんだぞ」という感じでしょうか^^;
報告に行った・・・何とも上から目線のような気がします。
舞台化に関しての最初の段階はどうだったのか
濱田朝美さんのブログによると
私が舞台の存在を知ったのは、友人からネットに出ていたよ!
というメールが来たのがきっかけでした。
何日か後に、こちらから連絡を取り、本の出版社の元担当と
舞台の監督(演出家)に会う事が出来、事情を説明して頂きまた。
この辺りの経緯を、甲斐智陽氏は、何も説明していません
連絡を取ったのは、濱田朝美さんの方からであり
甲斐智陽氏が報告に行ったのは、その後ということですね。
甲斐智陽氏が舞台化の許可を取ったという経緯についても
濱田朝美さんのブログに書かれています。
私が多摩センターで路上ライブをしていた時
元担当が私の元に監督を連れて来て、
“今後何か協力して下さるかもしれないから、
ご挨拶して。”と言いました。
私はただ、自己紹介と今後何かありましたらよろしくお願いします。
と言いました。
その事を、許可を取ったと言っているようでした。
このようなことは、業界?では、よくある事なのでしょうか
一般的な常識は、通じない世界なのかもしれませんね。
それがこの業界では許可した事になるのだ。という事でした。
なるほど・・・こういう考えの甲斐智陽氏とは
最初から話が噛み合うわけがないですよね。
そして、濱田朝美さんのブログのこの部分
監督は”そんなに許可と言うのなら、別に貴女でなくとも、
障がい者はたくさん世の中にいる。違う人に頼んでも良いんだよ!”
とおっしゃいました。
言われていないことを濱田朝美さんが書くはずが(意味も)
ないので、実際に言われたのでしょう。
これについて、甲斐智陽氏は「言っていない」というのでしょうね
言った言わないは、本人たちにしか分かりませんが
このとき元担当という人が同席していたようなので
是非、元担当のコメントも聞きたいものです。
「記憶にないですね~」でしょうか…
そして原作ではなく原案であることも伝えました
再現ドラマではないことも説明しました
伝えただけなのでしょう
濱田朝美さんは、納得も許可もしていなかったのに
プレミアムライブ「舞台の成功をみんなで祝うパーティー」の
案内が届いたとのことです。
パーティーに行けば、甲斐智陽氏と会えると思って
濱田朝美さんは、パーティーに参加したとのこと
そして、土屋アンナさんと会うわけですが
舞台の台本を見ましたか?貴女は本当にこの内容で許可を出したの?”と
聞いてくださいました
濱田朝美さんのブログを読んだとき、全て真実を書かれていると
感じましたが、実はこの一点だけ疑問に思ったことは確かです。
一役者が、原作者にたいして「本当にこの内容で許可を出したの?」
と訊くものだろうかと…
もしかしたら、土屋さんは原作者である濱田朝美さんと
監督である甲斐智陽氏との関係が耳に入っていたのかもしれません
それとも余程ヒドい台本だったのか^^;
濱田朝美さんも
私の本が原作とは思えない程、内容が異なっており
と書いていますが・・・
監督に”濱田さんが納得出来るものにしてください。
“と掛け合ってくださったのです。
また”原作者が納得し、許可した舞台でないのなら、
出演出来ません”と伝えたそうです。
しかし監督はそれを全く聞き入れる事はないそうです。
土屋アンナさんにとっては、稽古に行かないという、
行動で、抗議するしかなかったのかもしれません。
それにしても、甲斐智陽氏を代表とする主催者側の
対応にはあきれるばかりです。
私の所にはただ一枚の舞台の同意書のみを送りつけ、
台本も詳しい内容説明もない状態で、毎日のように
同意書にサインするように、と言う内容の電話ばかりかけて来ました。
甲斐智陽氏と濱田朝美さんには、それぞれ言い分があり
今の状態は、承認しただろ してない の水掛け論ですが
それほど、原案にこだわりたかったのでしょうか
まあ、甲斐智陽氏のような無名な監督(失礼)のオリジナルの
舞台では、人は呼べないでしょうし(重ねて失礼)
ある種の物語では、“完全なオリジナル”と“実話を基にした”
では、見る側の気持ちも違いますからね。
それから、出版社にとっては、舞台化=原作本が売れる
という思惑もあるでしょう。
外見で人を判断してはダメだと思いますが
甲斐智陽氏のFacebookでの反論を読んでいると
『舞台化してやるからありがたく思え』という
立場の人間ではないのかとさえ思えてきます。
それに代理人という言葉が大好きのようですね。
心情的には、濱田朝美さんと土屋アンナさん擁護派ですが
濱田朝美さんの意向を受けて甲斐智陽氏側と話したという
代理人の登場を待ちたいと思います。
勿論、委任状はありますよね。
そして、甲斐智陽氏は、濱田朝美さんのサイン入りの
舞台化の同意書は、ありますよね??
追記
出演者によると、チケットを売るノルマがあったとの事です。
オーディションで出演が決まった時点で、ノルマが達成できない場合は
自腹で買い取ることを承諾するサインをしたという話まで出てきました。
これは、叩けば叩くほど埃が出てきそうですね。
甲斐智陽氏を代表とする主催者側は最低のようです。
この舞台、脚本ではラストに主人公が死ぬ(と感じられる)演出らしいですよ。
「ステージ上で倒れ、眠るように目を閉じた」みたいな。
でも原案本では「生きたい」という強い意志が書かれているようです。
なので土屋さんも「この内容で許可したのか?」を訊いたのではないでしょうか。
何にせよ、私も甲斐氏には不信感しか感じませんね。
コメントありがとうございます。
甲斐智陽氏についての不信感は、全くの同意見です。
脚本に関しては、それに加えて主人公の相手役の人が麻薬中毒者で、最後に逮捕されてしまうという
内容だったようですね。